ヘッダーイメージ
我が家が出来るまで

ご相談から、完成(アフター)までの手順を説明します。

問合せ・ご相談 お客様から、新築リフォーム等のご相談をお聞きします。
敷地、ご予算、家族の生活形態、家相、希望のイメージ等をアンケートします。
      
プレゼンテーション アンケートに沿った工事プランを作成、提案します。
(高齢者のいる世帯、子育て世帯の方は、ある程度将来の事を考えておいたほうがよいでしょう。)

3D-CADなどで、できるだけお客様のイメージし易いようにプレゼンテーションいたします。

概算の見積もりをします。(住宅ローンの相談も承ります)
      
本設計・本見積もり 打ち合わせを重ね、納得して頂いたプランを反映し、契約・確認申請手続きの為の設計図を起こします。また、契約の為の本見積もりをします。
      
契約・確認申請手配 本設計・仕様書・見積書・工程表を確認していただき、本契約・確認申請を手配します。
地盤調査を行います。(サウンディング工法)
      
工事着工・地鎮祭 地縄を張り、地鎮祭を行います。神主の手配は私どもがいたします。神主へのお礼(2万~3万円程度)ご用意願います。
必要に応じて地盤改良等の補強を行います。
基礎工事の着工
      
建舞・上棟 日を選んで、最良の日に建舞します(大安、友引など)
建物の規模によりますが、建舞の大工職人へのご祝儀をお願いしています。
      
工事中 工事中にも何度か打ち合わせをします。
場合によっては、現場まで来てもらって、説明、打合せ、確認をしながら工事を進めます。
【役所中間検査】構造用金物等取付完了時
【建物表示登記申請】屋根、外壁工事完了時
      
竣工お引き渡し 社内検査→役所検査→施主検査→検査指摘部の手直し→施主の最終確認→お引き渡し となります。
このとき、住設メーカーに来てもらって取扱い説明をします。
      
アフターフォロー わが社では、ハウスメーカーなどがやっているような1年点検、2年点検などは行いません。1~2年でどうかなるような家は作りません。(
もしも不都合が生じた場合にはご連絡頂ければ、即、対応致します。 それが地域密着大工の利点だと自負しています。
家族ぐるみで末永くお付き合い頂ければ幸いです。

フッターイメージ